採用情報

Member社員紹介

静かなチャレンジャー

ATP課

2021年入社

花田 敦史

Atsushi Hanada

インタビュー

現在のお仕事は?

ATP課で塗装ロボットのティーチングを主に担当しています。

入社して良かったと思う事は?

塗装ロボットのプログラム作成など自分の強みを生かせる仕事ができていることや行動や成果をしっかり評価してもらえること

株式会社Kurosakaのココがすごい!

塗装のロボット化はもちろん、勤怠の顔認証、Webでの予定管理、ペーパーレス化、塗装工程のデータ管理などDX化が進んでいること

どんな時に一番やりがいを感じる?

プログラムを作成して1度ですんなりと成功することは稀なので、試行錯誤を繰り返した末にうまくロボットが動いたときにやりがいを感じます。

今後の目標は?

すぐには難しいことですが、いずれ全製品をロボットが塗れるようにしたいです。

求職者へのメッセージ

自ら考え行動できる人にぴったりの会社だと思います。
ぜひ、一緒に働きましょう!

スケジュール

  1. 08:05

    ◎始業
    ◎ラジオ体操

    ケガのないように体をしっかり伸ばします。

  2. 08:10

    ◎社⻑朝礼(2週に1回⽉曜)

    社⻑から世界情勢を踏まえて⿊坂にどんな影響があるのかお話しがあります。また、社員が1⼈ずつ⾃分の仕事について発表をします。

  3. 08:30

    ◎朝礼

    ICL課、ICP課の朝礼に⽇替わりで参加します。
    ロボット化を進めるために必要な情報共有等を⾏います。

  4. 08:45

    ◎ロボットテストの準備

    現場の応援に⼊ることも多いので⽣産の予定を確認しつつ、ロボット塗装テストの準備として塗料準備の⼿配、テスト塗装する。
    製品の確認・確保、テストに使うハンガーの確認などをおこないます。

  5. 10:00

    ◎5分 休憩

    現場作業の際はお⼿洗い&⽔分補給

  6. 10:05

    ◎現場の応援

    現場作業で応援が必要なところがあれば応援に⼊ります。
    ICL課の検査補助に⼊ることが多いです。

  7. 12:30

    ◎⾷堂でお昼ご飯

    毎⽇暖かくておいしいお昼ごはんが⾷べれます。12⽉の健康診断に向けて、減塩の料理が提供されています。

  8. 13:15

    ◎ロボットテストの実施

    作成したプログラムで実際に製品を塗装します。
    ロボットは想定通りの動きをしているか、塗料がどのようについているかなど、実際に塗装している様⼦を確認しながらテストを⾏います。

    ◎テスト結果の測定、検証

    テストで塗った製品が想定通り塗れているのか、お客様にお届けしていい良品の状態であるのか確認します。
    また製品のどの部分にどれぐらい塗料がついているのかなど細かくデータを取り検証します。

  9. 15:00

    ◎5分 休憩

    疲れた脳のために糖分補給…

  10. 15:05

    ◎検証したテスト結果のまとめ
    ◎次にテストを⾏う製品のプログラム作成
    ◎⾃動化を進めていくためのミーティング等

    テストの結果やそこから得たデータなどを分かりやすくまとめてATP課で共有し、またそこから次の製品をどう進めていくかなどを話し合います。

  11. 18:00

    ◎退社

    残業は時期によりまちまちですが、会社として全員ができる限り早く帰ろうという取り組みがあるのでだらだらと残らずに帰宅できます。

インタビュー動画

Join Us!採用へのエントリーはこちら